石橋 裕史
- 陶芸
-
価格帯
¥2,000,000 以下
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 6
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野陶芸
-
技法青磁/青瓷
-
生年1957 -
- 活動拠点京都府
-
所属日本工芸会正会員

作風
通常はガラスに使うサンドブラスト技法を陶芸に用いて新しい世界感を切り開いた。ベースは青白磁で三層にブラストがかけられていてる。深さの違いによるグラディエーションが美しい。
略歴
-
京都府指定無形文化財保持者
-
1957東京生まれ
-
1981滴翠美術館陶芸研究所専攻科卒業
八木一夫氏、岩淵重哉氏、近藤豊氏、甲本章人氏より薫陶を受ける -
1984京都府船井郡京丹波町に築窯
-
2009日本陶芸展 招待出品(以後2019年まで3回招待)
-
2013日本伝統工芸展 鑑査委員に推挙される(以後2019年まで3回)
-
2014現代陶芸現象(茨城県陶芸美術館)招待出品
-
2015京都府指定無形文化財保持者 認定
-
2016日本工芸会 理事に推挙される
-
2017MOA美術館 第20回岡田茂吉賞展 招待出品
-
2020日本工芸会 特待者に推挙される
-
【パブリックコレクション】 -
2001文化庁 買上
-
2003現代韓日陶芸展(ソウル)韓国錦湖美術館
-
2005清風寺(大阪)本堂 天蓋
-
2007山口県立萩美術館・浦上記念館
-
2010文化庁 買上
-
2011宮内庁 買上
-
2013兵庫陶芸美術館
-
2014茨城県陶芸美術館
-
2015嘉麻市立織田廣喜美術館
-
2020茨城県陶芸美術館
宮内庁 買上
受賞歴
-
1985朝日陶芸展 新人奨励賞受賞
-
2001日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞受賞
-
2003日本陶芸展 グランプリ受賞(桂宮賜杯)
-
2006新作陶芸展 日本工芸会賞受賞
-
2009日本伝統工芸近畿展 京都新聞社賞受賞
-
2010日本伝統工芸展 文部科学大臣賞受賞
-
2011日本陶芸展 グランプリ受賞(桂宮賜杯)
-
2013陶美展 奨励賞受賞
-
2014日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞受賞
検索中