玉川 宣夫

たまがわ のりお 1942 -
  • 金工/ 人間国宝 (重要無形文化財保持者)
  • 価格帯 $14,000 - 28,000
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 2

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 認定
      人間国宝(重要無形文化財「鍛金」の保持者)
    • 分野
      金工
    • 技法
      木目金/杢目金、接合せ/矧合せ、鍛金
    • 生年
      1942 -
    • 活動拠点
      新潟県
    • 所属
      日本工芸会正会員
    玉川 宣夫

    略歴

    • 1942
      下田村庭月大橋家三男として生まれる
    • 1955
      燕市玉川家二男へ移籍
    • 1959
      秋田市立工芸学校卒業
      玉川堂へ入社、家業に従事する
    • 1961
      三条実業高校卒業(定時制)
    • 1963
      上京、関谷四郎先生(鍛金・人間国宝)に内弟子として学ぶ
    • 1965
      帰郷、玉川堂へ再入社、常務、専務として父・兄と共に働く
    • 1967
      帰郷後数年、県展・現代工芸新潟会展へ出品する
    • 1969
      第9回日本伝統工芸新作展 初入選
      第16回日本伝統工芸展 初入選
    • 1983
      "伝統工芸30年の歩み"に選抜集録
    • 1987
      第34回日本伝統工芸展鑑査委員
    • 1991
      北欧巡回"伝統工芸名品展"に選抜される
    • 1993
      "伝統工芸40年の歩み"に選抜集録
    • 1996
      退社、製作活動に専念する
    • 1997
      県央サティーに於いて作品展"鎚打つ息吹を…"開催
    • 1998
      新潟伊勢丹に於いて作品展"色金にまみれて…"開催
    • 2000
      燕ギャラリー展に於いて作品展 "ほほえんで鎚を打てれば…"開催
    • 2002
      正倉院宝物"銀薫炉"復元(鍛金)
      紫綬褒章 授章
    • 2003
      燕市産業史料館に於いて作品展"鍛金 色金 木目金"開催
    • 2004
      新潟伊勢丹に於いて作品展"厚金 色金 木目金"開催
    • 2005
      燕市「ネットミュージアム産業史料館」上で作品を紹介される
    • 2010
      重要無形文化財保持者(鍛金)
      燕市名誉市民の称号を賜る
      燕市産業史料館に於いて作品展"回帰・薬罐屋の頃…"
    • 2012
      旭日章綬章 授章
    • 現在:日本工芸会正会員(参予)、県展参与、燕市文化財調査審議会員

    受賞歴

    • 1982
      第29回日本伝統工芸展NHK会長賞(文化庁蔵)
    • 1986
      第33回日本伝統工芸展 東京都知事賞
    • 2005
      伝統文化ポーラ賞「優秀賞」
    • 2010
      新潟日報文化賞(芸術部門)
    検索中