武腰 潤
- 陶芸
-
価格帯
$28,000 以下
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 3
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野陶芸
-
技法色絵
-
生年1948 -
- 活動拠点石川県
-
所属日本工芸会正会員
石川県無形文化財九谷焼保存会副会長

作風
タタラ作りの磁器。主にスクウェアな形態、形状に色絵を施し白磁の空間、余白を生かした作品創りを心がけております。
略歴
-
1974日展 入選
-
1979日本新工芸家連盟設立に参加、審査員を歴任
帖佐美行先生(文化勲章・彫金家)に薫陶を受ける -
1988オーストラリア建国記念選抜展 外務省御買上
フジTV「テレビ美術館」出演(作品:色絵麒麟文方器) -
1984個展 西武百貨店本店 以後高輪会及び西秀会出展
-
1991個展 銀座和光ホール 以後現在まで3年毎開催
-
1995個展 THER FINE ART SOCIETY PLG(於:ロンドン)以後4年毎開催
この間ビクトリア&アルバート美術館に作品3点収蔵される -
1998日本伝統工芸展 入選(日展及び日本新工芸家連盟を脱会)
-
1999日本の工芸(今)100選展(パリ三越エトワール・主催NHK)に選抜される
NHK TVやきもの探訪「舞うがごとし色絵の美」出演 -
2000伝統九谷焼工芸展 鑑査審査員 以後歴任
NHK TV「趣味悠々」出演 -
2002個展 日本橋三越本店 以後3年毎開催
NHK TV 日曜美術館出品 -
200621世紀展(五都美術)出品 以後毎年出品
個展 和泉玉箒堂(大阪)
個展 INTERNATIONAL ASIAN ART FAIR JOAN B MIRVISS LTD(ニューヨーク)
フィラデルフィア美術館収蔵 作品「翡翠群れる」磁の箱
ニューアーク美術館収蔵 作品「路傍の烏」方壺
ミネアポリス美術館収蔵 作品「川蝉の絵 長瓶」 -
2007個展 東美アートフェア春(東京都美術倶楽部)
日本伝統工芸展 鑑査員就任 以後歴任 -
2008三越美術百年記念「ヌーベル・エル美術の今日展」招待
-
2009日本陶芸展 招待作家就任 以後歴任
-
2010個展 JOAN B MIRVISS LTD(ニューヨーク)
NHK TV 美の壺「九谷焼」出演 -
2011伝統工芸陶芸部会展 審査員就任
銀閣寺「平和茶会」チャリティー招待作品 -
2012第1回室生犀星文学賞 正賞作品制作
ボストン美術館収蔵作品「雀の小匣」
金閣寺「平和茶会」チャリティー招待作品 -
2013高等学校芸術科美術教科書「工芸Ⅰ」指導書掲載作品「笹の絵方皿」
-
石川県指定無形文化財
(公社)日本工芸会陶芸部会幹事
石川県陶芸教会常任理事
受賞歴
-
1986明日をひらく日本新工芸展 箱根彫刻の森美術館賞
-
1991日展 特選 作品「はな」敦井美術館収蔵
伝統九谷焼工芸展 大賞 -
1994日展 特選 作品「赤日億ふ」方壺
-
1996伝統九谷焼工芸展 大賞('97、'98)
-
1998明日をひらく日本新工芸展 大賞
-
2002日本伝統工芸展 朝日新聞社賞 作品「昔日」鴇の絵皿
-
2004日本伝統工芸展 奨励賞 作品 磁の箱「笹生」
-
20072006年度日本陶磁協会賞
-
2009第32回石川テレビ賞
検索中