松原 弘明

まつばら ひろあき 1967 -
  • 漆芸
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 7

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      漆芸
    • 技法
      彫漆
    • 生年
      1967 -
    • 活動拠点
      香川県
    • 所属
      日本工芸会正会員
      香川県美術家協会
    松原 弘明

    作家紹介

    巧みな彫漆技法で新たな表現に挑戦

    江戸時代から漆芸の伝統が息づく香川の地で生まれ育った松原弘明。漆芸家の北岡省三、人間国宝の音丸耕堂に師事し、香川漆芸の技法のひとつである彫漆(ちょうしつ)を学びました。彫漆は、何度も塗り重ねた色漆の層に彫刻を施し、文様を表現する高度な技法です。身近な動物や植物などの自然をモチーフに制作するという松原。伝統の技を用いて、新たな表現に挑戦する姿勢は高く評価され、日本を代表する漆芸作家が集結する日本伝統漆芸展において数々の受賞歴を誇ります。現在は香川県漆芸研究所の指導員を務めるなど、後進の指導にも尽力しています。

    略歴

    • 1985
      香川県立高松工芸高等学校 漆芸科卒業
    • 1988
      香川県漆芸研究所 研究生終了
      漆芸家、北岡省三氏に師事
    • 1989
      人間国宝、音丸耕堂氏に内弟子として師事
    • 2009
      北九州市立美術館にて(彩華 讃岐うるし三人展)
      山形県白崎画廊にて初個展
    • 2012
      山形県白崎画廊にて個展

    受賞歴

    • 1996
      日本工芸会四国支部展 奨励賞 受賞
    • 1999
      日本伝統漆芸展 文化庁長官賞 受賞
    • 2000
      香川県美術展覧会 高松市教育委員会賞 受賞
    • 2002
      日本工芸会四国支部展 日本工芸会賞 受賞
    • 2003
      日本工芸会四国支部展 日本工芸会賞 受賞
    • 2005
      香川県美術展覧会 香川県教育委員会賞 受賞
    • 2008
      日本伝統漆芸展 文化庁長官賞 受賞
    • 2009
      香川県美術展覧会 香川県知事賞 受賞
    • 2010
      香川県伝統工芸 松平公益会賞 受賞
    • 2011
      香川県美術展覧会 高松市教育委員会賞 受賞
    検索中