村越 風月

むらこし ふうげつ 1950 -
  • 陶芸
  • 価格帯 ¥200,000 以下
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 1

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      陶芸
    • 技法
      象嵌、窯変
    • 生年
      1950 -
    • 活動拠点
      愛知県
    • 所属
      日本工芸会正会員
      日本煎茶工芸協会
    村越 風月

    作風

    常滑焼の素杙でもある鉄分の多い朱泥土を使って調合を変えて、作品表表面の味わい深さを出して製作しております。成形についてはロクロが中心で製作しており、ロクロ挽きの味わいを残した作品に仕上げております。
    焼成は酸化焼成の朱泥や還元焼成を取り入れた藻がけ急須などを造り、他に炭化による黒や赤と黒の二色の窯変物などを造っています

    略歴

    • 昭和二十五年 常滑の窯元に生まれる
    • 陶芸家三代山田常山氏(人間国宝)に師事する
    • 日本煎茶工芸協会理事
    • 日本伝統工芸展 入選七回
    • 日本陶芸展 入選
    • 陶芸ビエンナーレ'89 入選
    • 信楽陶芸展 入選
    • 益子陶芸展 入選
    • 中日国際陶芸展 入選三回
    • 東海伝統工芸展 入選二十回
    • 長三賞陶芸展 入選十数回
    • 「愛・地球博」記念大茶会・国民文化祭 選抜出品
    • 日本六大古窯作品展 選抜出品
    • 選抜作家急須展(サン・ギャラリー住恵)出品
    • 東京日本橋高島屋にて個展 他二回

    受賞歴

    • 日本煎茶工芸展 第一席文部大臣奨励賞(第七回展)受賞
    • 全日本煎茶道連盟賞(第八回展)受賞
    • 煎茶工芸協会奨励賞 受賞三回
    • 長三賞陶業展"長三賞"受賞
    • 長三賞陶芸展・陶業展 奨励賞 各受賞
    • 陶業振興店 常山賞 受賞
    • 愛知県優秀技能者県知事表彰
    • 伝統工芸陶芸部会展 日本工芸会賞(第42回)受賞
    検索中