奥川 俊右ェ門

おくがわ しゅんえもん 1949 -
  • 陶芸
  • 価格帯 ¥2,000,000 以下
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      陶芸
    • 技法
      青白磁、白磁
    • 生年
      1949 -
    • 所属
      日本工芸会正会員
      奥川俊右衛門窯
      佐賀県立有田窯業大学校 非常勤ろくろ講師
    奥川 俊右ェ門

    作風

    ろくろ成形を追求し続けた俊右衛門だからこそ作ることができる美しいフォルムを特徴とし、作品を光にかざすと装飾の彫りが透けてしまうほどに薄く仕上げられた作品には、陶土を無駄にしないという思いが込められております。

    俊右衛門の作品は、鋭さ、柔らかさの両方を合わせ持ち、そこに施される繊細な彫り、口や高台(底)の部分には手間を惜しまず仕上げる、技にこだわりぬいた丁寧な手仕事をご覧ください。

    略歴

    • 1949
      佐賀県有田町にて生まれ
    • 1964
      陶芸の道へ入る
    • 1971
      国の無形文化財、奥川忠右衛門に師事
    • 1974
      日本伝統工芸展初入選
    • 1979
      奥川俊右衛門として独立
    • 1981
      日本工芸会正会員認定
    • 1982
      個展開始(東京中心)
    • 1986
      手ろくろ成形一級技能士合格
      伝統工芸士認定
    • 1989
      故忠右衛門遺作、並びに俊右衛門展開催
    • 1994
      佐賀県優秀技能者の模範に認定
    • 2000
      イギリス大英博物館佐賀県陶芸展開催
    • 2001
      青白磁花紋大皿、大英博物館にて保存
      窯業大学、ろくろ科講師
    • 2002
      厚生労働省より卓越した技能者に贈られる「現代の名工」に認定
    • 2005
      黄綬褒章受章
    • 2011
      上海ARTFAIR出展
    • 2014
      2014HERITAGE Contemporary Japanes Ceramicsアメリカ・ニューヨークにて
      Contemporary Japanese Ceramics: Living National Treasures and Other MastersワシントンDC日本大使館にて

    受賞歴

    • 厚生労働省より黄綬褒章受賞
    • 厚生労働省より 現代の名工 卓越技能章を授与
    • 伝統工芸展・西部工芸展・佐賀県展・朝日陶芸展・九州山口陶磁展・一水会・日中国際陶芸展・西日本陶芸展・国際陶芸展・他受賞、入選多数

    公式サイト・SNS他

    検索中