小田 和生

おだ かずお 1947 -
  • 漆芸
  • 価格帯 ¥500,000 - 1,200,000
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 分野
      漆芸
    • 技法
      彫漆、乾漆
    • 生年
      1947 -
    • 所属
      日本工芸会研究会員
      伝統的工芸品 村上木彫堆朱 伝統工芸士(2014)
      国土緑化推進機構 森の名手・名人認定(2014)
      日本文化財漆協会 理事

    作風

    布着せ無地棗・堆朱・堆漆の香合等、茶器の製作

    略歴

    • 1966
      神田草土舎
    • 1971
      村上仏壇塗
    • 1974
      塗師独立
    • 1983
      日本工芸会伝統工芸新作展初出品 26回入選 於三越本店
      伝統工芸武蔵野展
    • 1985
      第2回日本伝統漆芸展初出品 以後入選17回 於西武池袋店
      '88 '89新潟の美術展出品 於県立博物館
    • 1989
      新潟県伝統工芸展出品 於新潟三越
    • 1996
      長岡・新潟にて個展
    • 1998
      1998年度文化財保存修理技術者養成研修員 漆精製 文化庁
    • 1999
      長岡にて個展
      新潟県工芸美術家作品展 於新潟伊勢丹
    • 2001
      新潟三越にて個展(2003、2006、2008、2010、2012)
    • 2013
      胎内市分谷地A遺跡出土漆器3点復元品製作
    • 2014
      伝統的工芸品村上木彫堆朱伝統工芸士(塗)
      森の名手・名人認定(公益法人国土緑化機構)
      縄文と弥生のかごと木工芸 変幻自在を極める
      分谷地出土復元品出品 於大分市歴史資料館
    • 2019
      胎内市分谷地A遺跡出土漆器3点胎内市へ寄贈記念
      小田和生漆芸展 於胎内市美術館
      あたらしいかたち新潟県人作家展 於新潟市新津美術館

    受賞歴

    • 1995
      第24回芸展新潟日報美術振興賞

    パブリックコレクション

    • 胎内市美術館
    • ※2018年、胎内市分谷地A遺跡出土漆器3点復元品を胎内市へ寄贈(旧黒川村)
    検索中