小森 邦衞

こもり くにえ 1945 -
  • 漆芸/ 人間国宝 (重要無形文化財保持者)
  • 価格帯 お問合せください
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 3

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 認定
      人間国宝(重要無形文化財「髹漆」の保持者)
    • 分野
      漆芸
    • 技法
      籃胎、髹漆
    • 生年
      1945 -
    • 活動拠点
      石川県
    • 所属
      日本工芸会正会員
     小森 邦衞

    略歴

    • 1945
      石川県輪島市に生れる
    • 1965
      沈金師樽見幸作に入門
    • 1968
      輪島市立輪島塗芸技術研修所沈金科入所(第2期生、46年3月に卒業)
    • 1970
      独立自営
    • 1975
      石川県立輪島塗芸技術研修所漆科聴講生(53年3月修了)
      第16回石川の伝統工芸展入選、以後連続入選
    • 1977
      第24回日本伝統工芸展入選、以後連続入選
      日本工芸会の漆技術伝承者養成事業に選抜され、講師赤地友哉宅に3年間通う
    • 1979
      第1回漆光会に参加、以後連続出品
    • 1980
      金沢400年国際工芸デザイン展招待出品
      (社)日本工芸会正会員に認定
      奈良ジャパンアートにて三人展
    • 1983
      東京、池袋西武百貨店工芸画廊にて妻和江と二人展
    • 1984
      第1回日本伝統漆芸展入選、以後連続入選
      沖縄物産センター画廊にて彩漆会展
      第2回ヤマハ工芸展出品平成8年14回展まで出品
      栃木、藤野屋にて個展
      東京、日本橋髙島屋美術画廊にて第1回部展(4回展まで)
    • 1985
      第1回石川県作家選抜美術展 招待出品
      南青山グリーン・ギャラリーにて「朱と黒の器」個展
    • 1986
      第2回石川県作家選抜美術展 招待出品
    • 1987
      内閣総理大臣招待(芸術文化懇親のつどい出席)
      西武、高輪会出品
      東京、池袋西武百貨店アートサロンにて個展
    • 1988
      第1回石川文化の翼「シンガポール展」参加
    • 1989
      第7回日本伝統漆芸展 鑑査委員
    • 1990
      内閣総理大臣招待(芸術文化懇親のつどい出席)
      第37回日本伝統工芸展 鑑査委員
      石川県輪島漆芸美術館「網代縞文八角重箱」買上
      熊本鶴屋百貨店城門会出品
    • 1991
      西武、高輪会(大阪ロイヤルホテル)にて個展
      東京、池袋西武百貨店アート・フォーラムにて個展
      東京、銀座ギャルリープスにて「薄茶器十態」個展
      第9回日本伝統漆芸展 鑑査委員 出品作「曲輪造籃胎盤」石川県立美術館買上
    • 1992
      第3回石川県作家選抜美術展
      「戦後生まれの作家たち」招待出品
      イギリス、ビクトリア&アルバート美術館「網代辨柄溜重箱」買上
      第10回日本伝統漆芸展 特待出品(以後11回、13回、14回、15回、17回特待出品)
    • 1993
      東京国立近代美術館「塗りの系譜」展招待出品
    • 1994
      赤坂グリーン・ギャラリーにて個展
      第41回日本伝統工芸展 鑑査委員
      第12回日本伝統漆芸展 鑑査委員
      「石川の美術工芸作家100人展」招待出品(石川県立美術館)
    • 1995
      ビクトリア&アルバート美術館「日本現代美術展」に出陳
      東京、日本橋髙島屋美術画廊にて個展
    • 1996
      ニューヨーク.ジャパン.ソサエティ.ギャラリー、 デンバー.デンバー美術館「虹色の漆、現代の美」展出品
      赤坂グリーン・ギャラリーにて個展
    • 1997
      第44回日本伝統工芸展 鑑査委員
      西武、高輪会(大阪ロイヤルホテル)にて個展
      西武、高輪会(高輪プリンスホテル)にて個展
    • 1998
      第45回日本伝統工芸展 特待出品
      東京、池袋西武百貨店アート・フォーラムにて個展
      第16回日本伝統漆芸展 鑑査委員
      東京世田谷梅ヶ丘アートセンターにて個展
      金沢ステーション・ギャラリー「漆輪展」出品
    • 1999
      第46回日本伝統工芸展 鑑査委員
      ビエンナールいしかわ秋の芸術祭「石川の美術工芸作家展」招待出品
      東京日本橋髙島屋美術画廊にて個展
    • 2000
      日蘭交流400周年記念「日本現代漆芸展」招待出品
      第6回石川・文化の翼「石川の伝統工芸美術展、北京展」参加
      第47回日本伝統工芸展 特待出品
    • 2001
      東京、杉並 ギャラリーKOZOOM個展
      第48回日本伝統工芸展 特持出品
      名古屋、丸栄百貨店個展
    • 2003
      東京、日本橋三越美術特選画廊個展
    • 2005
      そごう心斎橋本店美術画廊個展
    • 2006
      重要無形文化財漆保持者認定
      紫綬褒章
    • 2007
      第54回日本伝統工芸展 藍胎盛器(MOA美術館買上)
      東京、日本橋高島屋美術画廊 高島屋美術部創設百年個展
    • 2008
      大阪高島屋美術画廊個展
    • 2009
      東京、日本橋 美術画廊個展
      横浜そごう美術画廊個展

    受賞歴

    • 1986
      第33回日本伝統工芸展「曲輪造籃胎喰籠」NHK会長賞
    • 1987
      第28回石川の伝統工芸展 奨励賞
    • 1988
      第44回石川県現代美術展 出品(以後1990年北国賞、1992年最高賞受賞)
    • 1989
      第30回石川の伝統工芸展 奨励賞
      第36回日本伝統工芸展「網代縞文重箱」NHK会長賞(文化庁買上)
    • 1999
      北国文化賞
    • 2002
      第49回日本伝統工芸展 「曲輪造籃胎ラ盤、黎明」日本工芸会保持者賞(文化庁買上)
    • 2004
      岡田茂吉大賞
    検索中