小林 陶春
- 陶芸
-
価格帯
¥900,000 以下
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野陶芸
-
技法象嵌
-
生年1941 -
-
所属日本工芸会正会員
日本陶芸美術協会会員
長野県工芸会会員
長野県陶芸作家協会会員
北信美術会会員
信州美術会会員
日本陶磁協会会員
作風
象嵌技法
略歴
-
1941長野市高田中村に生まれる
-
1960県立長野高等学校卒業
-
1970奥信濃焼宮沢無庵先生に師事
-
1972信州古牧の里に「北信濃焼窯」を築窯
-
1977韓国「池順鐸窯」にて象嵌技法を学ぶ
北信展審査員 -
1978多治見市「意匠研究所」にて3ヶ月色絵等を学ぶ
信楽にてロクロ等を学ぶ -
1988県工芸展審査員
-
2013第1回陶芸美展入選
-
入選
亜細亜現代美術展(ベトナムホーチミン市選抜展出品)
伝統工芸新作展
第5回日本陶芸展
日本伝統工芸展(31回展、32回展、51回展、60回展)
BONSAIの器展
雪のデザイン賞
食の器コンテスト
現代陶芸コンペティション(神戸ビエンナーレ)入選2回 -
個展
ながの東急、上田西武、上田木村陶器サロン、池袋東武、ギャラリー82、名古屋サンギャラリー住恵、松本井上、高島屋柏店、新潟三越等 -
グループ展
銀座里田陶苑、日本橋高島屋、名古屋三越、新潟三越、日本橋東急、新宿三越、神戸そごう等
受賞歴
-
県展 県教育委員会賞(県展選抜出品 作品は長野県買上げ)
-
長野県工芸展(最高賞2回・他受賞4回)
-
一水会陶芸部会展(一水会賞・奨励賞2回)
-
現代陶芸コンペティション(神戸ビエンナーレ)奨励賞
検索中