高橋 幸治
- 陶芸
-
価格帯
¥150,000 - 500,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる - 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 1
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野陶芸
-
生年1962 -
- 活動拠点島根県
-
所属日本工芸会研究会員
島根県優秀専門技能者認定

作家紹介
作風
地元出雲地方の風土が造り出すような焼き物を作りたいと思っています。
略歴
-
1962島根県松江市に生まれる
-
1982益子焼 河原健雄氏に師事
-
1986壺屋焼 島袋常秀氏に師事
同時に人間国宝金城次郎窯にて登り窯を学ぶ -
1988金城次郎窯一門展初出展を許される
-
1990松江市にて三連房登り窯築窯 独立
-
1995二連房登り窯築窯 茶陶を始める
-
1999第16回田部美術館「茶の湯の造形展」入選
(以後 17、19、28、30、31、33、35~39回入選) -
2000朝日現代クラフト展招待出品
-
2001松江市布志名焼にて三代続いた窯名、窯印を頂く
鍛冶山窯として布志名風の絵付けを始める -
2005松江和菓子モダンプロジェクト参加
ニューヨークにて器を発表、好評を得る
島根県優秀専門技能者認定 -
2012異業種交流の会「MATSUE流の会」会長就任
-
2017アムステルダム「MONO JAPAN」出展
-
2018不昧公200年祭記念ラテ茶碗を開発販売
-
2020日本陶磁協会現代陶芸奨励賞 中国四国展「鑑賞」部門入選
-
2021『出雲本宮焼』島根県ふるさと伝統工芸品指定
-
2022第39回田部美術館「茶の湯の造形展」"私の選んだ一点"にて最高位を得る
-
2023第40回田部美術館「茶の湯の造形展」"私の選んだ一点"にて最高位を得る
受賞歴
-
1989沖展 沖縄現在陶芸展 奨励賞受賞
-
1991県展 工芸連盟賞受賞 以後2回受賞
-
1993県展 金賞受賞
-
2004松江市手作り産業優良技能者奨励賞受賞
-
2017第34回田部美術館「茶の湯の造形展」優秀賞受賞 最高位賞
-
2019第62回日本伝統工芸中国支部展 島根県知事賞受賞
-
2022松江市手作り産業 優秀技能者 功労賞受賞
-
2023第40回田部美術館『茶の湯の造形展』秀美賞・田部美術館長賞受賞
第97回国展 工芸部奨励賞 受賞
パブリックコレクション
- 田部美術館
公式サイト・SNS他
検索中