小玉 紫泉
- 染織
-
価格帯
$5,000 - 11,000
Info
ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。
閉じる
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野染織
-
生年1952 -
-
所属日本工芸会研究会員
現代の名工
京の名工
西陣織工業組合総代
京都綴会会長
西陣爪掻本綴織伝統工芸士

作風
爪掻本綴織を駆使し、立体的な織物を製織。見ていて心が温まるような淡く優しい色調。
略歴
-
1952大阪にて出生、9歳より兵庫県西宮市にて育つ
-
1980京都に移住し、つづれ織会社入社
-
1982同会社退社後、つづれ織の独自研究に入り独立
-
1989読売TVドラマ「花ちりめん」の指導と手の出演
-
1996平成8年度伝統工芸士認定
-
1997KBS京都「作家紹介」放映
-
1998西陣代表としてフランス国リヨン市パリ市研修視察
NHK BS「京都」「健康のつぼ」等に出演
全国日本伝統工芸品展入選 -
20003月 初個展(京都・織成館)、京都チャンネル出演
-
20033月 舞台「なよやかなる女たち」(大阪ドーンセンター)協力、同センターにて講演
-
2004西陣織工業組合理事就任
奈良にて個展他つづれ織の実演、講演、雑誌テレビ出演など -
2006全国日本伝統工芸品展入選「宵の月」
-
20094月 個展(京都・白沙村荘)「勿体無い、大切な資源、大切な地球」
津和野にて展示会
日本工芸会近畿展入選「りずむ」
全国日本伝統工芸士作品展、公募展入選「夜の双塔」 -
2010日本工芸会近畿展入選「萌」
個展(東京・信濃町)、別府、津和野にて展示会
グループ匠美 代表就任
仏国パリ市にて展示会と着物ショー、同国アラス市にて着物ショー(ソロプチミストアラスより依頼ユニセフ寄付事業)
パリ日本大使館にて着物ショー開催、商工会議所中央会女性部全国大会東京にて講演 -
20112月 テレビ東京「京」出演
11月 テレビCS218ch「匠」放映
商工会議所中央会女性部滋賀にて講演 -
201211月 「メコン圏伝統絹織物調査ミッション」においてカンボジア訪国、イン・カンタ・パビ女性省大臣と会談
-
20132月 NHKテレビ「趣味Do楽」ハンサムウーマンとして出演
11月 泉涌寺塔頭「戒光寺」にて個展 -
20155月 ハワイ総領事の依頼でハワイ各地にて講演
10月 伝統工芸士・女性の会代表就任
日本工芸会染織展入選「絽つづれ 薫風」 -
20161月 兵庫県西宮東高校や西宮市生涯教育学校などで講演
京都府伝統産業優秀技術者表彰「京の名工」に認定 -
2017京都四条にて個展「美しき地球」
毎日テレビ「京都知新」出演 -
20187月 京都綴会会長就任
日本テレビ「笑ってこらえて」出演
日本工芸会近畿展入選「絽つづれ初蝉」 -
2021日本工芸会近畿展入選「早春」
受賞歴
-
1987本つづれ秀作発表会(業界コンクール)にて西陣織工業組合帯地部会長賞「桐紋」
-
1988京都新聞社賞・技術賞「Sun set」・理事長賞「春日野]
-
1989西陣織工業組合帯地部会長賞「すみれ」
-
1993京都府知事賞・技術賞「アンデス風幾何紋様」
-
1994通産省生活局長賞(グランプリ)・技術賞・伊勢丹賞「月影」・理事長賞「雅」
-
1995通産省生活局長賞(グランプリ)・技術賞「動」・京都市長賞「楽日」
-
1996近畿通産省生活局長賞「鳥」・京都市長賞・大丸賞「エジプト」
-
1998西陣織大会特別感性賞「リヨンの風」・京都市長賞他
-
2000日本絹人絹協会会長賞・京都府知事賞「すかし窓かぐや姫」
-
2001京都府知事賞・技術賞「ろまん 松竹梅」
-
2004近畿経済産業省伝統的産業功労者表彰
-
2005京都商工会議所会頭賞「絽つづれ 蛍」
-
2006文部科学大臣賞(綴織ではグランプリ)「すかし窓 透月」
-
2007文部科学大臣賞(綴織ではグランプリ)「絽つづれ 夏風船」
-
2009文部科学大臣賞(綴織ではグランプリ)「絽つづれ 爽」
-
2010経済産業省日本伝統工芸士会功労者表彰
西陣織伝統工芸士功労者市長賞 -
2018経済産業省大臣賞表彰
-
2019近畿経済産業局長賞「枝垂れ桜」・西工理事長賞「織額アンコールワット」
-
2020京都市長賞「宇宙船より」
-
2021伝統的工芸品産業振興協会会長賞「透かし窓桜椿」
-
2022近畿経済産業局長賞「願い」
卓越した技術者厚生労働大臣表彰(現代の日本の名工)
公式サイト・SNS他
検索中