水尻 幸太
- 漆芸
- パブリックコレクション : 宮内庁 他
- 価格帯 お問合せください
作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など
- 分野漆芸
-
技法沈金、蒔絵、螺鈿、卵殻、髹漆、籃胎
-
生年1980 -
- 活動拠点石川県
-
所属日本工芸会正会員
輪島塗復興協議会 事務局(JANPIA支援)
作家紹介
伝統に新たな息吹をもたらす
水尻幸太は、輪島塗の伝統技法を継承しながらも新しい表現の可能性を追求する漆芸作家です。沈金や蒔絵の卓越した技術に加え、異素材をはめ込む象嵌などを巧みに取り入れ、伝統的な美と現代的な感性を両立。150年続く輪島塗の家系という伝統を背景に持ちながら、アートディレクターとしてデザイン業界に身を置くという異色の経歴も持ちます。その独自の歩みによって伝統の枠を超え、現代社会に響く新しい表現へと作品を昇華させています。
略歴
-
1980輪島市生まれ
-
2005蒔絵師 水尻里見氏に師事
-
2010沈金師 水尻清甫氏に師事
-
2011第29回日本伝統漆芸展 初入選
-
2015第62回日本伝統工芸展 初入選
-
2024Onishi Galleryにて「The Spirit of Noto: Urushi Artists of Wajima」展覧会開催
-
2025Bergdorf Goodmanにて「Collaborative Exhibition with Salon Art + Design and Bergdorf Goodman」展覧会開催
輪島塗復興協議会事務局として、輪島塗の再興と地域の復興に向け、関係各所と連携しながら活動
日本郵船、クルーズ客船「飛鳥Ⅲ」にて船上展覧会開催
受賞歴
-
2012女王エリザベス2世ダイヤモンド・ジュビリー 漆芸王冠寄贈
-
2018第65回日本伝統工芸展 沈金箱「菊唐草」宮内庁 御買上
-
2023第63回石川県伝統工芸展 奨励賞
パブリックコレクション
- 宮内庁
公式サイト・SNS他
検索中