室瀬 和美

むろせ かずみ 1950 -
  • 漆芸/ 人間国宝 (重要無形文化財保持者)
  • 価格帯 ¥2,000,000 - 30,000,000
    Info

    ギャラリージャパンでの作品の価格は、作家が自ら決めた価格をそのまま掲載しています。

    閉じる
  • 日本工芸会展覧会での受賞回数 : 3

作品購入、オーダー制作、購入可能な作品など

    • 認定
      人間国宝(重要無形文化財「蒔絵」の保持者)
    • 分野
      漆芸
    • 技法
      蒔絵、螺鈿、乾漆、平文
    • 生年
      1950 -
    • 活動拠点
      東京都
    • 所属
      日本工芸会正会員
    室瀬 和美

    作風

    研出蒔絵、高蒔絵など各種の蒔絵技法を高度に体得し、広範で精緻な蒔絵技法を駆使する作品は、気品と風格を備えたものとして高く評価されている(認定時の評)。従来の古典的な金と黒のモノトーンに色彩を取り入れた現代的な蒔絵表現に特色がある。

    略歴

    • 1950
      東京生まれ
    • 1976
      東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻修了
      修了制作大学買上げ
    • 1996
      国宝「梅蒔絵手箱」(静岡・三嶋大社蔵)復元模造制作(~1998)
    • 2007
      重文「朱漆花鳥七宝繋密陀絵沈金御供飯」
      (徳川美術館蔵)復元模造制作(~2012)
    • 2008
      重要無形文化財「蒔絵」保持者(人間国宝)認定
      紫綬褒章受章
    • 2017
      MOA美術館正面入口 漆塗扉制作
    • 2019
      MOA美術館特集陳列「人間国宝 室瀬和美の世界」
    • 2020
      「工藝2020-自然と美のかたち-」展出品(東京国立博物館 表慶館)
    • 2021
      旭日小綬章受章
    • 個展 9回
      池袋西武・高輪会・日本橋三越・銀座和光など

    受賞歴

    • 1985
      第2回日本伝統漆芸展 日本工芸会賞
      第32回日本伝統工芸展 日本工営会奨励賞
    • 2000
      第47回日本伝統工芸展 東京都知事賞
    • 2002
      第49回日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞
    • 2006
      日本文化藝術振興賞

    パブリックコレクション

    • 文化庁 東京藝術大学 国立工芸館 MOA美術館
    • メトロポリタン美術館 V&A博物館 大英博物館他

    公式サイト・SNS他

    検索中